こんにちはYOSHIOです。
「完全栄養食」としているBASEですが、よく見るのはパンが多いかと思います。
ですが、コンビニでカップ麺を売っていたので試しに買ってみました。
BASE PASTA ソース焼きそば
栄養成分・原材料

栄養成分(1食(95g)当たり)
エネルギー:349kcal
たんぱく質:27.0g
脂質:9.3g
炭水化物:42.4g
∟糖質:36.0g
∟食物繊維:6.4g
食塩相当量:1.9g
糖質は36.0gですね。
糖質量としては普通のカップ麺と低糖質のカップ麺の間くらいですかね。
ただ、カップ麺だと摂取しづらいたんぱく質がかなり高いです。
その他、カルシウムや各種ビタミンなどのミネラルも多く含まれています。
そして、カップ麺だとかなり多くなってしまう食塩相当量も少ないですね。
たしかに「完全栄養食」と言える栄養成分だと思います。
原材料

めんは小麦たんぱくや小麦全粒粉、大豆粉小麦ふすまなど低糖質麺でよく見るものが主成分のようです。
ただ、「ドロマイト」が分からないので調べてみました。
「ドロマイト」は天然の成分でカルシウムとマグネシウムを含み、サプリメントなどにも使われています。
「ドロマイト」とは何ですか?|不二家
ドロマイトは石灰石が海水中で変容してカルシウム分とマグネシウム分が置換して生成したものです。
カルシウムやマグネシウムを補うために使われているようですね。
かやくには粒状大豆たんぱくとキャベツが入っているようです。
感想

お湯を入れたあたりから大豆の匂いが結構しますね。
麺にもかやくにも大豆が使われているからかもしれません。
麺の食感はかなり硬く、味も小麦全粒粉、小麦ふすま、大豆粉などを使用しているので、穀物感がかなり強いです。
他の低糖質麺もやっぱり普通のカップ麺とは食感が違いますが、それと比べてもかなり違和感がありました。
個人的には、あまりおいしいとは感じませんでした。
かやくについてはキャベツも入ってはいましたが、粒状大豆たんぱくの方が多かったですね。
おそらく食塩の量を抑えているからだと思いますが、味も薄く感じました。
まとめ
栄養成分という意味では低糖質で高たんぱく、ミネラルも豊富で「カップラーメンとしては」ではなく、普通に料理をした場合と比べても栄養バランスが良いのではないかと思います。
ただ味に関しては、個人的には好みに合わないなと思いました。
やっぱり麺の食感がかなり硬めで、味としても穀物感が強かったのが合わないと感じた理由です。
ただ、これは好みの問題なので、普通のパンよりBASEのパンの方が好みという方は、こちらも好みに合う可能性が高いのではないかと思います。
ちなみに今はリニューアルされたようです。
こちらも機会があれば試してみたいと思います。

コメント