こんにちは、YOSHIOです。
低糖質の商品って「ロカボ」とか「糖質〇%オフ」とか記載している商品ばかりではないんです!
肉とか魚ってほとんど糖質ないですしね。
でも、加工品になると糖質が結構入ってしまうことが多いです。
保存を期間を長くするために味を濃くしたり、あとを引きやすくするために甘みを加えたりするのが理由だと思います。
ただ、おつまみの定番!ジャッキーカルパスは低糖質だったので紹介します。
商品紹介
ジャッキーカルパスって食べ物の種類かと思ったら株式会社なとりが商標登録している商品名だったんですね。
全然知らなかった・・・・・。
ジャッキーカルパスは商品名ですが、カルパスは種類でした。
カルパスとは、牛・豚・鶏肉を加工して作るドライソーセージの一種です。
サラミと似ていますが、サラミとは原材料や製法が微妙に違うようです。
また、サラミと比べて柔らかいので、個包装してそのまま食べる形態のものが多いとのこと。
確かにサラミは薄くスライスして食べることの方が多いですね。
栄養成分
こちらは一袋当たりの栄養成分となります。
一袋に15個入っていたので、1個当たりの栄養成分はこちらとなります。
エネルギー:19.13kcal
たんぱく質:0.98g
脂質:1.43g
炭水化物:0.58g
2個食べても炭水化物1gほどです!
恐るべしジャッキーカルパス。
原材料
まあ、肉加工食品は色々入ってますよね。
やっぱり粉末水飴や砂糖で甘みつけてますね。
それでも炭水化物が少ないってのは量を抑えてるってことですね、
上の方に記載がある肉や脂肪がほとんどでそれ以降のものはほとんど入っていないのかもしれません。
感想
星:★★★★☆
いやー、おいしいですね!
軽い甘みとピリッとした辛みがあとを引きます。
そばに置いておくとついつい手を伸ばして、食べすぎてしまうので要注意です!
糖質量は低いとはいえ、脂質が結構多いので、食べすぎると血糖値が下がりにくくなったしまう可能性があります。
おつまみなので、食前に食べることも多いともいますが、ジャッキーカルパスいっぱい食べてから、普通に食事をしたら血糖値が高い状態が続いてしまう可能性もあります。
欠点を上げるとしたら一つだけ。
以前、ローソンセレクトのジャッキーカルパスを食べた時よりも、脂の臭味があるような気がしました。
好きな人は全然かまわないのですが、動物脂が気になる人はローソンセレクトのジャッキーカルパスの方がいいかなと思います。
まとめ
・軽い甘みとピリッとした辛みがあとを引くくらいおいしい!
・脂質が多いので、食べすぎは要注意!血糖値が下がりづらくなってしまう可能性あり。
・動物脂の臭味を少し感じた。臭味はローソンセレクトの方が気にならなかった。
低糖質で手軽に食べられるし、おいしいのでついつい食べ過ぎちゃいますね。
それだけは気を付けなければ!
コメント