MENU

【レビュー】チョコレート効果 カカオ72% 素焼きアーモンド&コク深マカダミア

f:id:YOSHIO1010:20210305005004j:plain

こんにちは、YOSHIOです。

明治のチョコレート効果からアーモンドチョコレート、マカダミアチョコレートの2種類のナッツ系チョコレートが販売されていました。

アーモンドチョコレートって元々普通のチョコレートよい低糖質なので、高カカオのチョコレートと合わせたら更に低糖質になってそうですよね。

目次

チョコレート効果72% 素焼きアーモンド

栄養成分

f:id:YOSHIO1010:20210305010714j:plain

1箱(81g)当たりの糖質は20.3gです。

1箱に22個入っていたので、1個当たりの糖質は約0.9gです。

まさか1gを切ってくるとは!

ちなみに1個当たりの重さは約3.7gとなります。

原材料

f:id:YOSHIO1010:20210305011103j:plain

カカオマス、アーモンド、砂糖の順ですね。

それだけ1個に対する砂糖の比重が少ないってことです。

1個当たりの糖質が1g切るはずですね。

感想

f:id:YOSHIO1010:20210305011227j:plain

星:★★★☆☆

カカオ72%のチョコレートで中身がアーモンドなので、ほとんど甘みがないですね

カカオ72%のチョコレート単独より甘みが少なく感じましたね。

噛んでいると少し甘みを感じますが、後味はどちらかというと苦みの方が強い気がします

アーモンドのカリっとした食感はすごく好きなんですけど、やっぱりアーモンドチョコレートは、チョコレートが甘い方がおいしいと思っちゃいます

甘いものと組み合わせる場合は、高カカオのチョコレートってすごく合うんですけどね。

まあこれは、自分が甘いチョコレートの方が好きだってのもあると思うのですが・・・。

チョコレート効果72% コク深マカダミア

栄養成分

f:id:YOSHIO1010:20210305011301j:plain

1箱(63g)当たりの糖質は17.1gです。

1箱に9個入っていたので、1個当たりの糖質は約1.9gです。

アーモンドチョコレートの約2倍ですね。

ただ、1個当たりの重さも約7gと2倍くらいあります。

糖質が2倍強、重さが2倍弱なので、少しだけこちらのマカダミアチョコレートの方が糖質が多いですね。

原材料

f:id:YOSHIO1010:20210305011749j:plain

こちらはカカオマス、砂糖、マカダミアナッツの順番ですね。

チョコレート自体はアーモンドチョコレートと同じカカオ72%なので、マカダミアナッツに対して、チョコレートの割合が多いことで順番が逆になったということでしょうね。

その分、こちらの方が少し糖質も高いと。

感想

f:id:YOSHIO1010:20210305011958j:plain

星:★★★☆☆

こちらもほとんど甘みがないですね

ただ、1粒の大きさがアーモンドチョコレートの方より大きく、その分チョコレートの割合が多く感じます。

なので、アーモンドチョコレートよりかは甘みを感じましたね

また、苦みよりどちらかというと酸味が感じられました

後味もアーモンドチョコレートの方より苦みは少なく感じましたね。

大きいので1粒で結構食べ応えを感じられるのと、口にチョコレートを頬張る感じがいいですね

糖尿病になってからチョコレートを頬張るなんてことなかったですから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年5月に一型糖尿病を発症しました。
それまでは、全く興味がなかったのですが、糖質制限のため低糖質の食品を探し出したらかなりの種類の商品があるのが分かりました。
そこから、色々な低糖質の食品を試しています。

コメント

コメントする

目次