MENU

【レビュー】シャトレーゼ 糖質87%カットのどらやき

f:id:YOSHIO1010:20190917004356j:plain

こんにちは、YOSHIOです。

和菓子って糖質が高いものが多いですよね。

お饅頭、どら焼き・・・。

その理由の1つがあんこなわけですが、シャトレーゼからはあんこを使ったどら焼きが低糖質で出ています!

糖尿病になってから1年以上経ちますが、さすがにどら焼きは初めて食べました。

目次

糖質87%カットのどら焼き

栄養成分

f:id:YOSHIO1010:20190917004824j:plain

糖質は12.4gですが、エリスリトールを除いた糖質は、なんと5.0gです!

87%カットは伊達じゃないですね!

この糖質量ならば間食や食後のデザートとして食べれそうです。

原材料

f:id:YOSHIO1010:20190917004812j:plain

結構色々入っていますね。

大豆粉やこんにゃく加工品は生地部分ですかね。

砂糖は一切入っていないようです。

甘味料はスクラロースを使用しています。

感想

f:id:YOSHIO1010:20190917004959j:plain

星:★★★★☆

かなりの低糖質な割に、どら焼きらしさは結構あります。

特に生地部分はほとんど遜色ないと思います。

もちろん、低糖質な上に冷凍品でもあるため、和菓子屋さんで買ったようなどら焼きというわけにはいきませんが、市販品くらいの味は保っています。

ただ、やっぱりあんこ部分は普通のどら焼きのようにはいきません。

低糖質にする上で一番ネックになるのはあんこの部分ですからね。

他の低糖質のどら焼きはそもそもあんこの代わりに小豆クリームなどを使った、いわゆる「生どら」が多い中で、あんこを使用しようとしているだけですごいと思います。

あんこ部分ですが、こしあんベースですが、微妙に粒も入っています。

味は、やっぱり普通のあんことは違うのですが、小豆クリームとも違います。

イメージとしてはあんこを薄めた感じというのが一番しっくりくる気がします。

ただ、これは「あんこ=めちゃめちゃ甘い」という認識からくるイメージかもしれません。

砂糖使っていないあんこなんて食べたことないですからね。

ただ、やっぱり小豆本来の味も薄まっているように感じます。

あんこ部分も含めるとやっぱり普通のどら焼きには及ばないですが、なんといっても糖質5.0gです!

この糖質量を考えれば十分どら焼きになっています。

糖質50%カットくらいならば「この味なら普通の方を食べる」というような選択もできるかもしれませんが、どら焼きに関してはその選択はなかなか難しいはずです。

和菓子に飢えている方は一度試してみてください。

十分満足してもらえると思います。

シャトレーゼの他の糖質カット商品についても記事を書いていますので、気になる方はこちらも読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年5月に一型糖尿病を発症しました。
それまでは、全く興味がなかったのですが、糖質制限のため低糖質の食品を探し出したらかなりの種類の商品があるのが分かりました。
そこから、色々な低糖質の食品を試しています。

コメント

コメントする

目次