MENU

【レビュー】ヤクルト カロリーハーフ

f:id:YOSHIO1010:20210830230524j:plain

こんにちは、YOSHIOです。

ヤクルトって飲んでいますか?

自分は昔から胃腸が弱かったのでよく飲んでいたのですが、いかんせん糖質がかなり多いので、糖尿病になってからは飲んでいませんでした。

が、カロリーハーフのヤクルトがあるのを知って買ってみました。

ちなみにカロリーハーフのヤクルトは青色が目印です。

目次

ヤクルト カロリーハーフ

栄養成分

f:id:YOSHIO1010:20210830234814j:plain

1本(65ml)当たりの糖質は5.5gです。

65mlで5.5gって結構糖質高いですが、普通のヤクルトは11.5gなので、約半分くらいですね

カロリーハーフですが、タンパク質、脂質ともにほとんどないので、糖質が半分なんですね。

原材料

f:id:YOSHIO1010:20210830235838j:plain

カロリー、糖質が半分でもぶどう糖が一番多いんですね

普通のヤクルトはめちゃめちゃぶどう糖入っているってことですね。

ぶどう糖以外にも還元水あめやスクラロースも使用されています

感想

f:id:YOSHIO1010:20210831000727j:plain

星:★★★☆☆

糖質半分とはいえ、65mlで糖質5.5gもあるので、甘みもあるにはあるのですが、酸味を強く感じるので、甘みはあまり感じませんでした

酸味といっても、お酢とか柑橘類の酸味ではなくて、乳製品の酸味ですね。

まあ、当たり前ですが・・・。

やっぱりヤクルトはあの甘みがあってこそって思っちゃいますね

個人的には普通のヤクルトの方が断然好きです。

ただ、1本あたりの糖質の差が6gくらいあるんでね

糖質6gって小さくない差だと思います。

今のところは継続して飲んでいくならカロリーハーフの方かなーって思っています

今普通のヤクルトを飲んでいて、糖質抑えたいって思っている人は一度試してみてもいいかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年5月に一型糖尿病を発症しました。
それまでは、全く興味がなかったのですが、糖質制限のため低糖質の食品を探し出したらかなりの種類の商品があるのが分かりました。
そこから、色々な低糖質の食品を試しています。

コメント

コメントする

目次